Biogen Idecは、再発寛解型多発性硬化症Plegridy(peginterferon beta-1a)の第3相試験の最終結果を発表しました。この試験では、多発性硬化症(MS)の疾患活動の低減に非常に有効であることが示されています。
MSは、免疫系が脳および脊髄(中枢神経系)を攻撃し始める自己免疫疾患である。症状としては、衰弱、腕や足の移動不能、バランスの喪失、しびれなどがあります。
プレグリディ(Plegridy)は、インターフェロン(interferon)クラスの薬物の一員であり、MSの第一線治療薬としてよく使用される。これは、体内でのインターフェロンβ-1aの半減期および曝露を延長することによって作用する。神経学的アーカイブに掲載された以前の研究によると、インターフェロン治療は、通常の磁気共鳴イメージング評価によって測定された応答を達成し維持することができる。
米国神経学アカデミー第65回年次総会で発表されたこの結果は、プラセボと比較して、多発性硬化症患者の年間再発率を36%低下させ、39%再発率を低下させることを明らかにした。
第3相ADVANCE臨床試験は、MSに罹患した1,516人以上の無作為化患者におけるプレグリドの有効性および安全性を評価することを目的とした2年間の研究であった。それは、2週間または4週間ごとに与えられた2つの異なる用量の薬剤の有効性を評価した。
ジョンズ・ホプキンス多発性硬化症センターのディレクター、ピーター・カラブレシ博士は次のように述べています。
これらのデータは、承認されれば、PLEGRIDYがより少ない頻度で投与スケジュールの利点を提供する可能性があることを示唆しており、 MSと一緒に暮らす人々にとって有意義な進歩となるだろう」と語った。
Plegridyは2週間に1回投与され、4週間に1回投与された場合よりも数値的に大きな治療効果を示した。
Biogen Idecのグローバル・ニューロロジー後期臨床開発担当副社長であるGilmore O’Neillは次のように述べています。
「ADVANCE試験の初年度に、PLEGRIDYは強力な有効性を実証しました。再発率の著しい低下が見られました。これはMRIの結果によって裏付けられました。承認されれば、PLEGRIDYは注射可能治療分野において重要な治療オプションを提供します。これらの奨励的な治療結果は、PLEGRIDYが皮下注射の回数を減らすことによって患者の治療負担を軽減する可能性がある」と語った。
薬物の有害事象には、注射部位における発赤およびインフルエンザ様症状が含まれた。しかし、全体的に、安全性に関しては良好な結果を示しており、Plegridyをプラセボ群と同様の有害事象の数が見られた。
Joseph Nordqvistによる執筆